れいちゃん(桜文鳥)と人間の健康に関するブログ

文鳥の飼育。ヒトの健康。日々の日記

2025年1月のブログ記事

  • スチームレンジが来た

    オーブンレンジ・・・。 今ではスチームレンジという商品名なんですね(*'ω'*) シャープのPLAINLYという名前のものを購入して、 配送&設置までしてもらいました。 12~15時の間にくるという予定で、 15時ちょっとすぎにようやく到着! 配送の人がいうには、「すごく迷いました」とのこと。 私... 続きをみる

    nice! 9
  • かかとのひび割れ

    かかと・・・角質ケアを怠っているうちに、 ひび割れを起こしてしまいました( ;∀;) かなり痛いので、皮膚科を受診。 塗り薬を処方してもらいました。 尿素20%配合のクリームで、1日2~3回塗ります(;^ω^) そんなわけで、今回は幸福をもたらすホルモン、 ドーパミンではなく、ひび割れについて簡単... 続きをみる

    nice! 8
  • 鳥の喜怒哀楽

    幼鳥の頃からヒトのもとで暮らし、 日常的に感情を表現しているインコやオウムと、 イヌやネコを比べた場合、 例えば「うれしさ」を態度に現れる感情の強さは、 下記のようになります。 インコ(オウム)≧イヌ>ネコ また飼い主の持ち物などを見て、 うれしいことが起こりそうな場合の反応は、 下記のようになり... 続きをみる

    nice! 8
  • 洗濯機の破壊力?!

    今の職場に4年くらい勤めているのですが、 ユニフォームが壊れはじめています(;'∀') 「帽子の留め具」 「エプロンのボタン」 などです。 3着の換えがあるのですが、 単純に、有給休暇をかんがえずに計算すると、 1か月25日出勤したとして×12か月=300日 それに×4年間=1200 換えが3着あ... 続きをみる

    nice! 2
  • つながる幸せ・オキシトシン

    オキシトシンは脳内物質で、 赤ちゃんをだっこすると、 分泌されるホルモンとして知られています。 オキシトシンには4つの利点があります。 「幸せをもたらす」 「心臓と血管を健康にする」 「老化防止」 「免疫力アップ」 オキシトシンを分泌する方法には下記のようなものがあります。 ・スキンシップ ・人と... 続きをみる

    nice! 9
  • おにごっこ?!

    放鳥中の文鳥さんの遊び(行動)は、 ・両手の間を行き来する ・鷹匠ごっこ ・カバンにティッシュを運ぶ ・手の中にうずくまるが、主なものでした。 それに新たに「おにごっこ」が加わりそうです(*'ω'*) 放鳥を終わらせてケージに戻そうと思っても、 なかなか帰ってくれないことがあります。 そういうとき... 続きをみる

    nice! 12
  • ランチと登山グッズ

    今日は、娘と買い物と食事をしてきました! 日光ホテルのランチビュッフェは、 「福岡フェア」をやっていて、 明太子や焼きラーメン、一口餃子など食べられました(*'ω'*) 3月に高尾山いきます。 山登りが気に入ったら、富士山に登りたいらしい娘。 トレッキングシューズ、リュック、 レインスーツ(湿気が... 続きをみる

    nice! 7
  • 3行日記を書く

    セロトニン的幸福=心と体の健康風の幸せは、 手に入れる幸せではなく、すでにある幸福です。 ですので、気が付くことが大切です。 寝る前15分以内、「今日あった楽しいできごと」を、 3つ書くといいかもしれません。 できれば眠る直前に書くと、考えたことが記憶されるし、 気分良く眠れます。 人は同時に2つ... 続きをみる

    nice! 6
  • 追いかけまわしてつかまえる

    文鳥さんも生き物。 いつも飼い主のいいなりではありません。 時々ですが、なかなかケージに戻らないことがあります。 そんなときは、シャッターチャンス!!と思い、 スマホ片手に、近づいてこない「れいちゃん」を、 撮影していますが、 さすがに長時間になると無理やりにでも戻したくなります(;'∀') 嫌わ... 続きをみる

    nice! 7
  • パッキンのカビ

    うちの娘は高校生で、 昼食はお弁当を持って行っています(*'ω'*) 弁当箱を洗っただけで、 漂白剤に浸けることがあまりなかったのですが、 とうとう黒カビがひどくなってきてしまったので、 新しい弁当箱を購入しました。 一度カビてしまうと、なかなか汚れが落ちないんですよね。 これからは、毎回洗ったと... 続きをみる

    nice! 12
  • セロトニンを出すには

    「気分爽快」「清々しい」など、 健康で気持ちいいという幸せを感じるには、 セロトニンという脳内物質が必要です。 「朝日を浴びる」 「リズム運動」 「咀嚼」 この3つが、セロトニンを分泌させる方法です。 「朝の散歩」 起床後1時間以内に、 15~30分程度のウォーキングをしましょう。 その後、よく噛... 続きをみる

    nice! 5
  • 野性の鳥の感情

    まず、れいちゃんの話題です(*'ω'*) この頃彼は、放鳥の終わりごろにケージ前に連れて行くと、 自分からケージに入っていくようになりました! その前に私の行動を憶えていて、 そこを辿るようにしてから帰るのがルーティンです( *´艸`) カバン→ネクトンBIO→首あてが入っているタンス→ケージ と... 続きをみる

    nice! 6
  • 長男の国民年金

    私の息子。 長男は近所の牛丼屋でバイトをしています。 時々扶養の範囲内で働いているのですが、 成人したので、国民年金の支払い義務があります(;'∀') 本日納付書がふたたび送られてきていたので、 払えるのか聞いてみると、「今はムリ」とのこと。 生計を一つにしている子供の場合、親が子供の年金を払うと... 続きをみる

    nice! 6
  • 幸せとは

    先日友人とあったときに、 「納豆」の話題になりました。 私は知らなかったのですが、 小粒の納豆は、原料となる大豆に、 コバルトという放射線を照射しているそうです(;'∀')。 小さい粒のほうが、ご飯つぶに馴染むし、 食べやすいし、おいしく感じるかもしれませんが、 気になる方は、 大粒のものを食べる... 続きをみる

    nice! 6
  • 1歳9か月の文鳥さん

    うちのれいちゃんは♂なのですが、 すこぶる元気に、歌やダンスをしています(*'ω'*) そして頻繁に飼い主を、交尾の練習台?!にしています。 最近、春でもないのに羽が抜けている様子なので、 ネクトンBIOを購入し、水に混ぜて与えはじめています。 ペレットとシードの混合餌で、 フンを見てみるとペレッ... 続きをみる

    nice! 4
  • 歌舞伎を見に行ったこと

    歌舞伎座に、初めて歌舞伎を見にいきました! 自宅から片道1時間くらいのところなのですが、 迷ったら困ると思い早めにでたら、 かなり早く到着してしまいました。 東銀座店のスターバックスで、 「アーモンドミルクラテ」をいただきました(*'ω'*) 歌舞伎は解説をしてくれるイヤホンがあり、 事前にネット... 続きをみる

    nice! 2
  • 体のあちこちに湿疹?!

    私の勤めている職場で、 顔以外の部分に湿疹がでている人がいました(;'∀') 数日間なおらない上に、 病院で診てもらってもなかなか治らず心配していました。 というわけで、今回は過去作成した記事を載せます。 あまり心配のない湿疹は下記のとおりです。 ・48時間以内に消えてしまう湿疹 ・顔や唇、舌が腫... 続きをみる

    nice! 4
  • 警戒音をはじめて聴く

    14日はあたたかかったのと、 文鳥さん「れいちゃん」の爪が少し伸びていたので、 上野のこんぱまる(ペットショップ)に行きました。 1時間前に家を出て、店の前に着くと、 「爪切りは、要予約!」と書いてありました。 予約しないで来てしまったので、とても心配でしたが、 スタッフの方が2人いたので、 特別... 続きをみる

    nice! 7
  • 長男の成人式

    こないだの13日は、長男の成人式でした(*'ω'*) とはいえ、私は仕事。 長男もバイトにはいっていたらしく、 式が終わって帰ってきたら、すぐバイトに行きました。 私が早朝の仕事が終わって帰ってきたら、 靴は普段の運動靴をはいていったらしいし、 ワイシャツもネクタイも、チーフも、 買ってあるのにし... 続きをみる

    nice! 4
  • ひじを伸ばすと痛いのは・・・

    腕の筋肉が関節に付着している部分に、 繰り返し強い力がかかって、 細かい断裂や炎症が生じていると考えられます。 痛みや炎症のせいで、 伸び切らなくなってしまうこともあります。 関節自体は、 筋肉や骨のように鍛えたり強くすることが難しい部分です。 年齢の影響を受けて、軟骨がすり減ったり、 筋肉の付着... 続きをみる

    nice! 4
  • 概念を理解できる鳥

    概念を簡単にいうと・・・ 「大まかな意味や内容のこと」 「関連する内容や意味を思い浮かべること」 たとえば、緑色にはさまざまな色の種類があります。 しかしそれを「緑色」と答えられることが、 概念を理解しているということです。 動物と、言葉で会話するのは、古くから人間の夢だったようです。 それには、... 続きをみる

    nice! 7
  • 魚の目

    私にはかれこれ20年近く、魚の目があります。 場所は左の足で、ちょうど歩いていると、 蹴りだすときに、力がはいるところです((+_+)) しばらくあまり気にならなかった魚の目が、 最近、気になりだしました。 ウォーキングシューズのゴムヒモ(ひもなしにできるもの)が切れて、 古くなった靴を、新しく買... 続きをみる

    nice! 10
  • 男性の末端冷え症?!

    手足が冷える冷え性というと、女性に多いという印象があります。 どうして女性に冷え性が多いかというと、 熱を作り出す筋肉が男性よりも少ないからです。 また、貧血にもなりやすいため、 エネルギーを作り出し、熱を発生させるのに必要な鉄分が、 不足しやすいのです。 男性が末端冷え性になる原因として、 運動... 続きをみる

    nice! 5
  • 鳥の遊び

    ヒトは、生活とは無関係に、自身の楽しみとして遊びます。 鳥もまた遊びます。 特に、知能が高く、好奇心の強いカラスやインコ、 オウムはよく遊び、またその遊びには、 小さな人間の子供の遊びと酷似している部分があります。 カラス ・ダンボールの切れ端に乗り、坂を滑っておりる ・電線にさかさまにぶら下がっ... 続きをみる

    nice! 8
  • 銀行に行く

    朝も暗いうちから起きて、ドンキで買い物したり、 髪をヘナで染めたりしていました。 普段は寒くて7時頃まで眠っている休日なんですが、 今日は早く起きました! ウォーキングとジョギングも済ませて、 きちんと朝ごはんを食べました。 (普段はヨーグルトだけとかです(;'∀')) 美容院に行って髪を切って、... 続きをみる

    nice! 8
  • ノロウイルス

    ノロウイルスは、 昭和43年に米国オハイオ州ノーウオークという町で、 発見されたウイルスです。 ノロウイルスは多くの遺伝子型があり、 ウイルスを実験的に増やすことができないため、 ウイルスを分離して特定するのが困難です。 特に、食品中のウイルスを特定することが難しく、 食中毒の原因究明や感染経路の... 続きをみる

    nice! 3
  • 言葉を聞き分けている?!

    文鳥さんは、年齢が高くなるにつれて、 色々憶えてきて、賢くなるらしいです。 (様々な育鳥本やサイトを見て調べました) どうやら音楽だけではなく、 飼い主の言葉も聞き分けていると思います(*‘∀‘) 本日、早番の仕事で15時にあがり、 昼寝もしていない飼い主が、れいちゃんに向かって 「ママは昼寝して... 続きをみる

    nice! 9
  • ゆずねぎ

    うちでは、31日の日にお蕎麦を食べられず。 (おかずでお腹いっぱいになったため) 1日の朝にいただきました(*‘∀‘) この時点でイベントって何?って感じです。 雑煮は2日に作ったけれど、私も含め、 まだ誰も食べていません(;'∀') 具は大根と人参と里芋・・・。 さっぱりしすぎかしら。 あとで油... 続きをみる

    nice! 5
  • 大人のアトピー性皮膚炎

    日本人の約30%が、アトピーになる素質をもつといわれています。 生活習慣や食事を見直すことで、 症状が抑えられえる場合がありますので、 注意していきたいですね。 アトピーになりやすい人の特徴としては・・・ ・敏感肌で肌が乾燥しやすい ・ほかにもアレルギーがある ・睡眠不足や疲労過多 ・過度の飲酒や... 続きをみる

    nice! 6
  • 記憶すること

    昨年はお世話になりました(*'ω'*) 今年もよろしくお願いします。 本日ウォーキングをしていたところ、犬のフンがまた落ちていて、 お正月早々がっかりでした。 普段散歩されない方が、散歩されたので、 水やティッシュ、ビニール袋をもたずに散歩されたのかもしれません((+_+)) 本日は鳥の記憶力につ... 続きをみる

    nice! 2