れいちゃん(桜文鳥)と人間の健康に関するブログ

文鳥の飼育。ヒトの健康。日々の日記

れいちゃん(桜文鳥)と人間の健康に関するブログの人気ブログ記事

  • いちごは食べません

    文鳥さん「れいちゃん」ですが、 イチゴをおやつにあげても食べません。 たぶん・・・。 ヒナの時に食べたことがなかったのかもしれません。 鳥さんは赤や黒の実を食べるのが好きで、 緑色の実は嫌いらしいのですが、 れいちゃんはイチゴは嫌いみたいです。 一度かじっていたことがあったのですが、 それ以来食べ... 続きをみる

    nice! 10
  • 塩パンを買いに

    保険会社がやっているスポーツイベント バイタリティー・ラン&ウォークに参加して、 ポイントをもらいました(*'ω'*) 毎月やっているイベントで、保険料の割引になります。 そのイベントに参加しながら、隣の駅近くのパン屋にいきました。 先日、高尾山の帰りに寄ったところで、 塩パンがおいしかったので、... 続きをみる

    nice! 7
  • 体脂肪率

    通常、肥満度の判定にはBMIが用いられますが、 近年、体重は軽いのに体脂肪率が高い、 隠れ肥満の若い女性が増えているようです。 体脂肪計は、機種によって推定方法や判定基準が異なることがあり、 体脂肪率の正確な測定は困難です。 一定の誤差があることを理解したうえで、 あくまでも目安のひとつとして、紹... 続きをみる

    nice! 8
  • 肘が痛いとき

    肘を伸ばすと痛い場合、 腕の筋肉が関節に付着している部分に、 繰り返し強い力がかかって、 細かい断裂や炎症が生じていると考えられます。 関節は、 筋肉や骨のように鍛えたり強くすることが難しい部分です。 年齢の影響を受けて、軟骨がすり減ったり、 筋肉の付着部分は硬くなっていきます。 年齢が高くなって... 続きをみる

    nice! 7
  • 紫外線が見える鳥

    生物にとって日光浴は大切! ホルモンバランス調節や、ビタミンDの生成などに必須。 人間には紫外線は見えませんが、 鳥さんには見えているらしく、 日光によって色彩豊かな世界が見えているようです。 そんなわけで、ベランダに出すと、 嬉しそうにする鳥さんもいるようです。 うちでは日光浴ライトをつかってい... 続きをみる

    nice! 3
  • 半球睡眠

    睡眠中の鳥さんを見ると、 片目を開けて眠っていることがあるそうです。 (うちではあまりみたことないけど・・・) これは半球睡眠といって、脳の半分は眠り、 半分は起きている状態。 野性下で、捕食される側の鳥さんは、 いつでも逃げられるようにしておくために、 半球睡眠をしているそうです。 そのため、睡... 続きをみる

    nice! 5
  • 寝てばかりいるような・・・

    仕事以外のときですが・・・。 眠ってばかりいるような気がします(;'∀') 本当はもっといろいろやりたいんですけど、 眠たくなってきて、そして夢の中へ。 春はあたたかくて気持ちがいいですよね(*'ω'*) ついウトウトしてしまいます。 今日は、家のことがあまりはかどらなかったので、 帰ってきてから... 続きをみる

    nice! 8
  • ブロッコリーあげちゃいけないんだ!?

    文鳥にあげてもいい野菜で、以前リストにあった ブロッコリー・・・。 人間には(特にマッチョの人など)健康にいい野菜として 公に指定されましたが、 やっちゃいました! 文鳥にあげてました(; ・`д・´)←でもあまり食べてなかったけど。 なんでも「ゴイトロゲン」という ヨウ素の消化吸収を阻害する成分... 続きをみる

    nice! 7
  • 歩数が稼げない

    春は気温の変動だけでなく、 天気の変化もあっという間( ゚Д゚) さっき晴れていたと思ったら、 すぐに雨やら雪が降りだしてしまいます。 スポーツクラブに通えば問題ないんですけど、 そこまでの気合と時間はありません(;'∀') 仕事中にはスマートフォンを携帯できないので、 たくさん歩き回っていてもカ... 続きをみる

    nice! 8
  • 文鳥の好きな音楽

    あけましておめでとうございます! 今年は温暖なお正月ですね。 鼻風邪にかかわらず、朝からジョギングをしてしまった飼い主です。 私は音楽鑑賞もすきです。 お正月ならAUNJクラッシック(和楽器で色々な音楽を演奏) がおすすめですが・・・。 うちは、「れいちゃん」がいるので バッハを流しながらPCに向... 続きをみる

    nice! 3
  • 魚の目

    私にはかれこれ20年近く、魚の目があります。 場所は左の足で、ちょうど歩いていると、 蹴りだすときに、力がはいるところです((+_+)) しばらくあまり気にならなかった魚の目が、 最近、気になりだしました。 ウォーキングシューズのゴムヒモ(ひもなしにできるもの)が切れて、 古くなった靴を、新しく買... 続きをみる

    nice! 10
  • 小さな恐竜?!

    鳥は恐竜から進化したものといわれています。 恐竜のなかで、卵を温めるためや、飾り目的で羽毛をもつものが 現れてきました。 そんな中で、飛ぶために羽毛を持ったものは より体を小型、軽量化していったそうです。 参考図書 「鳥を識る」なぜ鳥と人間は似ているのか           細川 博昭 著

    nice! 3
  • 5歳児の発達障害グレーゾーン

    下記はLuce様に提出した記事です(*'ω'*) 親御さんからみて育てにくいと感じる点が、 発達障害の特徴かもしれません。 いうことを聞かない場合も、 お子さんのワガママならばいいのですが、 言われていることが理解できない場合は、 発達障害グレーゾーンといえます。 子供の発達は個人差がありますし、... 続きをみる

    nice! 6
  • キュウリ

    みずみずしくパリッとした食感がおいしいキュウリ。 多く出回る旬は5~8月ですが、一年中みかけますね。 キュウリの語源は「黄瓜」からきています。 完熟すると30㎝くらいの大きさになり、 皮がきいろくなるので、そう呼ばれます。 しかし、完熟すると味が落ちてしまうため、 現在は未熟果を収穫しています。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • RMTさん・個人的日記

    クラウドワークスで、RMTさんという方から ライティングの仕事をもらえました。 まだテストライティングの段階ですが、 長期継続に向けて頑張りたいです。 テストライティングのお題は 「食パンのカビについて」です。 本業の空き時間に、スマホで少し調べましたが、 結構色々な記事が見られました。 パンにカ... 続きをみる

    nice! 2
  • 鉄分

    今日は買い物にいって、 つい面倒くさいものをかってしまいました(;'∀') それもこれも大根おろしをおろしたくないけれど、 生揚げをなんとか料理したいからです。 食べ物で遊んですみませんあとでちゃんと料理して報告いたします。 今日は鉄分について勉強しました(*'▽') ↓ 鉄成人の体内に約3~3.... 続きをみる

    nice! 5
  • 文鳥の爪切り

    上野の「こんぱまる」に片道1時間かけていってきました。 土曜日ということもあって 何人もお客様がいらっしゃいました。 れいちゃんは爪切りの予約をしていたので 1番に対応してもらえました。 一時ですが、さしえで育った店なので 少し放鳥させてくれるかなーとか甘い考えをいたいていましたが 忙しかったせい... 続きをみる

    nice! 3
  • ビタミンB12は、年齢とともに不足しがち

    ビタミンB12はコバルトを含む化合物で、コバラミンといわれています。 赤い色が特徴的なビタミンです。 DNAを合成したり、神経の働きを正常に保つのに働いています。 アミノ酸の代謝にも関係しています。 弱酸性、アルカリ性、光によって分解されます。 水に溶ける性質がありますから過剰症の心配はありません... 続きをみる

    nice! 1
  • よいヒナを選ぶために・・・

    文鳥さんをお迎えするにあたって 健康なヒナを選ぶことはとても重要です。 なぜなら、先天的に異常がある場合や弱っている子を選ぶと 後で、飼育するのが大変だからです。 最悪の場合、飼育してすぐに病院に行ったり 看病のために、四六時中観察していなければならないということにもなりかねません。 チェックリス... 続きをみる

    nice! 2
  • 成人男性が不足しがちな栄養成分・ビタミンB2

    成人男性では、少し不足気味となっている栄養成分ビタミンB2。 ビタミンB2単体では、食品中に存在しないので、バランスよくしっかり食事をしてきいきましょうね。 アミノ酸(たんぱく質)、炭水化物、特に脂質のエネルギー代謝に必要な栄養成分です。 細胞を再生させたり、成長することにも関係しています。 不足... 続きをみる

    nice! 1
  • マンチボールがきた!

    放鳥時に、文鳥さんと一緒に遊ぶためのオモチャ・・・。 何がいいかなあーと思い、モカココチャンネルを眺めていると マンチボールで遊ぶカワイイ文鳥さんの姿が! というわけで、うちの「れいちゃん」にも購入! 初めて見るマンチボールに逃げ惑う文鳥さん。 小さくても大きくても、見慣れないものは必ず怖がります... 続きをみる

    nice! 2
  • カバンに入ることが多くなる

    2週間前くらいから、カバンの中にはいったり 飼い主のベットを探索なさっている( ^ω^)・・・ 相変わらず、首元を突っつくこともおおいけれど 手の中にもぐってくつろぐこと日常茶飯事になりました。 飼い主は忙しいため、首をガードするのが面倒くさくて、 湿疹のようにブツブツになってしまいましたが、 機... 続きをみる

    nice! 1
  • 冷蔵庫の納豆。捨てたほうがいい?

    納豆を買って賞味期限が過ぎ、3週間・・・・。 冷凍保存すれば長もちするのに、しわすれてしまい、 いざ食べてみようと思っても、 日にちが立ちすぎていて、心配なので、 1個食べてみたものの捨てました(;'∀') その後お腹は壊さなかったのですが、 自分で調べてみた結論をまとめたので、ぜひご一読お願いい... 続きをみる

    nice! 9
  • 名前を聴き分ける鳥

    飼い鳥さんは、名前を呼ぶと反応してくれます(*'ω'*) うちの「れいちゃん」も、名前を呼ぶと、 もぐっていたカバンから顔をのぞかせてでてきてくれますし、 返事をしてくれることもあります。 鳴きマネの上手い鳥さんだと、自分の名前や、 他の仲間の鳥さんの名前を呼ぶ子もいます。 南米にいるルリハインコ... 続きをみる

    nice! 7
  • はじめての高尾山

    薄曇りの中、高尾山に行ってきました! 午後になるほど降水確率があがるので、 自宅を出発したのは6時。 乗り換えを2回して1時間40分で高尾山口駅に到着です。 気温は10℃と少し寒め。 登りはケーブルカーを使わずに行きました。 1号路で薬王院の浄心門まで行き、 そこから脇道に入って3号路で山頂まで行... 続きをみる

    nice! 2
  • おわかれ

    昨日は、お義母さんがやってきて、 夫の骨壺を自宅にもっていきました。 あと3か月で一周忌だし、 お義父さんの命日でお寺さんに行く用事があるので、 夫の骨壺を自宅において、お祈りしたいようでした。 こういうことでもないと思い出さないのですが、 若いときに一緒に遊んだことなども思い出したりして、 少し... 続きをみる

    nice! 6
  • 風雨でもウォーキング

    誕生日2月28日に、 職場のミャンマーの女の子からお花をもらいました(*'ω'*) 自分の子には何も貰っていないのに、 よそのお子さんからお花を買っていただいてしまった。 彼女は出稼ぎにきていて、そのうち自国に帰ってしまうけれど、 日本で楽しく過ごしてほしいです(*´ω`*) さて、本日はひな祭り... 続きをみる

    nice! 6
  • 餌の買い間違え

    つい先日。アマゾンプライムショッピングで、 文鳥さん用のペレットを購入しました(*'ω'*) 開封するまで気が付かなかったのですが、 ペレットの粒が今までよりも大きく、 パッケージを見ると、 「インコ・マメルリハ・セキセイインコ」との記載がありました。 文鳥はフィンチなので、その記載のあるものにす... 続きをみる

    nice! 8
  • 店舗統合

    文鳥さんの値段ていくらだったっけ?と思い、 調べるため、お世話になっている店のサイト開くと、 「こんぱまる上野店、池袋店と統合」という文言が目にとまりました。 今うちにいる文鳥「れいちゃん」は上野店の店長さん。 今井さんという人の家で繁殖された鳥さんで、 生まれた時から、上野店でお世話になっており... 続きをみる

    nice! 8
  • ワッフルづくり

    今朝は「ワッフル」を焼いていました(*'ω'*) ワッフルメーカーで簡単に焼けるんですけど、 油を塗るときは、ティッシュでやっているので、 あまり上手にぬれず、 生地がワッフルメーカーの鉄板にくっついてしまうことも・・・。 できあがりワッフル 発酵中 ワッフルメーカーで焼いているとき 生地はバター... 続きをみる

    nice! 10
  • 1歳と10か月の文鳥さん

    うちの文鳥「れいちゃん」は、 1歳と10か月になりました! 最近になって、放鳥後にケージに帰るとき、 「もどる」 というと、 少ししてから、自分からケージに入っていきます。 おりこうさんですね(*´ω`*) ケージのまわりをシードやペレットで、 散らかすのは相変わらずです(;'∀') 健康診断はお... 続きをみる

    nice! 3
  • パッキンのカビ

    うちの娘は高校生で、 昼食はお弁当を持って行っています(*'ω'*) 弁当箱を洗っただけで、 漂白剤に浸けることがあまりなかったのですが、 とうとう黒カビがひどくなってきてしまったので、 新しい弁当箱を購入しました。 一度カビてしまうと、なかなか汚れが落ちないんですよね。 これからは、毎回洗ったと... 続きをみる

    nice! 12
  • セロトニンを出すには

    「気分爽快」「清々しい」など、 健康で気持ちいいという幸せを感じるには、 セロトニンという脳内物質が必要です。 「朝日を浴びる」 「リズム運動」 「咀嚼」 この3つが、セロトニンを分泌させる方法です。 「朝の散歩」 起床後1時間以内に、 15~30分程度のウォーキングをしましょう。 その後、よく噛... 続きをみる

    nice! 5
  • 野性の鳥の感情

    まず、れいちゃんの話題です(*'ω'*) この頃彼は、放鳥の終わりごろにケージ前に連れて行くと、 自分からケージに入っていくようになりました! その前に私の行動を憶えていて、 そこを辿るようにしてから帰るのがルーティンです( *´艸`) カバン→ネクトンBIO→首あてが入っているタンス→ケージ と... 続きをみる

    nice! 6
  • 長男の国民年金

    私の息子。 長男は近所の牛丼屋でバイトをしています。 時々扶養の範囲内で働いているのですが、 成人したので、国民年金の支払い義務があります(;'∀') 本日納付書がふたたび送られてきていたので、 払えるのか聞いてみると、「今はムリ」とのこと。 生計を一つにしている子供の場合、親が子供の年金を払うと... 続きをみる

    nice! 6
  • 幸せとは

    先日友人とあったときに、 「納豆」の話題になりました。 私は知らなかったのですが、 小粒の納豆は、原料となる大豆に、 コバルトという放射線を照射しているそうです(;'∀')。 小さい粒のほうが、ご飯つぶに馴染むし、 食べやすいし、おいしく感じるかもしれませんが、 気になる方は、 大粒のものを食べる... 続きをみる

    nice! 6
  • 1歳9か月の文鳥さん

    うちのれいちゃんは♂なのですが、 すこぶる元気に、歌やダンスをしています(*'ω'*) そして頻繁に飼い主を、交尾の練習台?!にしています。 最近、春でもないのに羽が抜けている様子なので、 ネクトンBIOを購入し、水に混ぜて与えはじめています。 ペレットとシードの混合餌で、 フンを見てみるとペレッ... 続きをみる

    nice! 4
  • 歌舞伎を見に行ったこと

    歌舞伎座に、初めて歌舞伎を見にいきました! 自宅から片道1時間くらいのところなのですが、 迷ったら困ると思い早めにでたら、 かなり早く到着してしまいました。 東銀座店のスターバックスで、 「アーモンドミルクラテ」をいただきました(*'ω'*) 歌舞伎は解説をしてくれるイヤホンがあり、 事前にネット... 続きをみる

    nice! 2
  • 体のあちこちに湿疹?!

    私の勤めている職場で、 顔以外の部分に湿疹がでている人がいました(;'∀') 数日間なおらない上に、 病院で診てもらってもなかなか治らず心配していました。 というわけで、今回は過去作成した記事を載せます。 あまり心配のない湿疹は下記のとおりです。 ・48時間以内に消えてしまう湿疹 ・顔や唇、舌が腫... 続きをみる

    nice! 4
  • 警戒音をはじめて聴く

    14日はあたたかかったのと、 文鳥さん「れいちゃん」の爪が少し伸びていたので、 上野のこんぱまる(ペットショップ)に行きました。 1時間前に家を出て、店の前に着くと、 「爪切りは、要予約!」と書いてありました。 予約しないで来てしまったので、とても心配でしたが、 スタッフの方が2人いたので、 特別... 続きをみる

    nice! 7
  • 長男の成人式

    こないだの13日は、長男の成人式でした(*'ω'*) とはいえ、私は仕事。 長男もバイトにはいっていたらしく、 式が終わって帰ってきたら、すぐバイトに行きました。 私が早朝の仕事が終わって帰ってきたら、 靴は普段の運動靴をはいていったらしいし、 ワイシャツもネクタイも、チーフも、 買ってあるのにし... 続きをみる

    nice! 4
  • ゆずねぎ

    うちでは、31日の日にお蕎麦を食べられず。 (おかずでお腹いっぱいになったため) 1日の朝にいただきました(*‘∀‘) この時点でイベントって何?って感じです。 雑煮は2日に作ったけれど、私も含め、 まだ誰も食べていません(;'∀') 具は大根と人参と里芋・・・。 さっぱりしすぎかしら。 あとで油... 続きをみる

    nice! 5
  • 鳥の味覚・嗅覚

    鳥もヒトと同じように、 口の中に「味蕾」と呼ばれる感覚器をもち、 これにより、食べたものの味を感じ取っています。 味覚には、甘み、酸味、苦み、塩味、旨味の5種類があります。 (五味) 辛味については、痛覚を利用してその感覚を得ています。 ヒトは唐辛子などを食べると、 その成分であるカプサイシンに反... 続きをみる

    nice! 4
  • アルコールについて

    下記、「ときのクリニック」様あてに作成していた記事です。 ↓ アルコールの体の中での代謝 口から摂取されたお酒に含まれるアルコールは、 胃から20%、小腸から80%が吸収されます。 その大部分は肝臓で処理、解毒されます。 肝臓内で、アルコール脱水素酵素(ADH)に分解されたあと、 悪酔い、頭痛、動... 続きをみる

    nice! 1
  • もうすぐバレンタインデー・個人的日記

    結婚して20年以上たつ上に、 子供達も高校生以上と大きくなったため、 いまいち盛り上がりにかけるイベントです(;^ω^) 何を作るかをいつも前もって決めている私ですが、 バレンタインデー当日は 豆腐チーズバーグ オニオンスープ ピーナツあえ と、いたってシンプルです。 用意しているチョコも とうと... 続きをみる

    nice! 5
  • 小鳥が風邪をひいたとき

    れいちゃんのオヤツ 「サクサクサラダ」がきた! 普段は、シード類以外にも生野菜や生の果物、豆乳などもあげているんですが 購入してあげてみたくなったので注文してみました。 さて、今日は小鳥さんが風邪をひいたときについて 復習したいと思います 小鳥さんは体温が高く、そのおかげで免疫機能を維持しているそ... 続きをみる

    nice! 5