ロープパーチ(止まり木)

文鳥によっては、
4歳くらいから老化が始まるとの記事をみつけました。


今「れいちゃん」は1歳くらいなので、
早ければあと3年かー(;'∀')


というわけで、
自分の老後の準備はできていないのに、
ペット老後の準備をしてしまうのでした。


飛べなくなったり、脚力が落ちたりした文鳥さんに
「ロープパーチ」というアイテムがあります。
1mくらいの長さの止まり木で、
自由に形を変えられるので、便利。
年取ってから購入しても、怖がらせてしまうので、
若くて元気なうちから慣らそうと思い購入しました!



まずは、1週間ぐらい、
少し目につくくらいの場所においといて、
その次には、
ケージの横にでもおいてみようと思います(*'ω'*)

なぜか謝ってしまう自分・個人的日記

自分には悪い癖があります。
そのせいで、
イラッ"(-""-)"
とすることもあります(;'∀')


どういうことかといえば、
ことあるごとに、
「すみません」とか謝ってしまう自分。
相手もビジネス慣れしていたり、若かったりすると、
一緒になって謝ってくれるので、
頭にくることはないです。


しかし、年配の方や自分と同じくらいの年代の方だと
普通の日常会話で仕事中に話す人が多いです。
自分が悪くないときと思う時は、謝らない!
その姿勢が正しいのかもしれないと思い、
一日を振り返るのでありました・・・。



まあ・・・癖を直すのはなかなか難しいです(;'∀')


副業のほうでは、
「テンペについて」の記事の構成書を提出しました!
スーパーフードについてのシートもいただいていまして、
どちらにするか、先方のほうで決めてくださるらしいです(*‘∀‘)


テンペを購入してしまったし、
テンペにしてほしいなぁーと思う私なのでした。


早速昨日の早朝から、
若い栄養士さんに「テンペ」を配り・・・。
自分は夕食のハヤシライスにテンペを入れて食べました。


加熱済みのものだったせいか、
発酵臭もなく、水煮大豆のやわらかいものって感じで
食べやすかったです(*'ω'*)



特徴的な効果・効能は
睡眠の質をよくする「ギャバ」や、
女性ホルモンの働きをする「イソフラボン」、
むくみ解消に役立つ「カリウム」、
便通を助ける「食物繊維」を含むことと
たんぱく質によい供給源だということです。


100gで250円くらいなので、
興味のある方は試してみてくださいね( *´艸`)

ラム肉と食中毒

過去、株式会社Luce様に提出した記事を、
まとめなおしました(*'ω'*)



ラム肉は、生後1年未満の
永久歯が生えていない子羊の肉です。


低カロリーで高たんぱく、
鉄分が豊富で、脂肪燃焼効果のあるL‐カルニチンを含み、
ダイエットや体づくりにもってこいの食材です。



しかし、
レアな状態でたべることは、安全とはいえないかもしれません。


生食用の肉に関しては、日本では厳しく法律で定められています。
海外では、国によって取り扱いがまちまちですから注意が必要です。


食中毒を起こす微生物は、畜肉のうち消化管にいることが多いです。
通常、解体は専門の肉解体のプロが行っていますが、そうではない場合は
消化管の微生物が、生食できる部分に付着している危険があります。


微生物に対抗する力が、カラダにどの程度あるかによります。


肉は完全に無菌状態ではありません。


抵抗力の少ない幼児や高齢者、感染症にかかっている場合などは
きちんと加熱(85℃以上90秒以上)したほうがよいといえます。


すぐに症状がでなくても、妊婦さんの場合は流産や胎児の奇形などを引き起こす、怖い病気にかかることもあります。
(トキソプラズマ症)


食中毒を起こす原因として、他には・・・
・肉が腐っていた。
・調理時に、他の原因となる食材(汚染源)に汚染されたラム肉。
・加熱後に、熱に強くて空気が嫌いな菌が増殖したもの。



中毒のときには、
カラダに有害な菌を排出するために、
下痢や嘔吐といった症状がでます。
菌が排出できないと、
カラダの状態が悪化したり、治りにくくなったりしますので、
下痢や嘔吐を止める薬を、勝手な判断で飲まないようにしましょう。


症状が激しくない場合で、抵抗力のある大人ならば、
病院に行くかどうか、しばらく様子をみてもかまいません。


その場合、下痢や嘔吐で失われた水分やミネラルを補給するため、
イオン飲料など、水分をこまめに摂取しましょう。
イオン飲料が手に入らない時間帯でしたら、
湯冷まし1ℓに塩2g、砂糖40gプラス果汁を少々くわえたものでも構いません。


下痢や嘔吐がおさまってきたら、重湯かおかゆ、パンがゆなど食べられます。、


激しい腹痛や下痢、血尿。お腹にけいれんもおきるようです。
鮮血の混じった血が出たら救急車をよんでください。


放置すると、
全身の細い血管が、血の塊で詰まってしまいます。
それが色々な臓器でおこり、うまく働かなくなります。


85℃以上90秒以上の加熱というと、
2センチ程度の厚さの肉では、2000℃で20分加熱しなくてはならず、
加熱によって食感や食味が悪くなります。
通常は内部を刺してみて、出てくる肉汁が透明になるまで加熱すればよいでしょう。
できれば、薄いお肉を使用して、よく加熱することをおすすめします。


肉以外では、野菜などの食材はよく流水で洗います。
違う種類の食品を扱うたびに、手や調理器具をよく洗ってください。


使い終わったまな板に次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど)をかけると、
簡単に消毒殺菌できます。
フキンは、水1ℓに対して5㏄の次亜塩素酸ナトリウムをつくり、
5~10分つけましょう。



八訂 食品成分表2021 女子栄養大学出版部


MCDマニュアル https://www.msdmanuals.com/


こども医学館 小学館


食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/


生食用の肉に法規制があるのですか
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/anzen/food_faq/chudoku/chudoku05.html