れいちゃん(桜文鳥)と人間の健康に関するブログ

文鳥の飼育。ヒトの健康。日々の日記

2024年10月のブログ記事

  • かぼちゃ

    ほくほくの甘いカボチャ。 スイーツや料理に使われる野菜ですね。 カボチャは夏に収穫されますが、追熟した秋~冬がおいしく、 栄養価も高いそうです。 いいカボチャの見分け方ですが、 皮の表面がつやつやしており、軸の切り口が乾燥していて、 軸のまわりはへこんでいるものがいいです。 カットカボチャの場合は... 続きをみる

    nice! 5
  • 羽毛について

    鳥の体を覆う羽毛は、色鮮やかできれいだったり、 ふわふわしていて、柔らかくなめらかです。 今回はその羽毛についてお話していきます。 鳥の祖先が、ヒフに持っていたウロコが変化したものが、 「羽毛」です。 足の甲や足指の脚鱗(キャクリン)が鳥の羽毛のオリジナルです。 ある部分の遺伝子がオンになったりオ... 続きをみる

    nice! 4
  • 成人式の装い一式と礼服一式

    紳士服のアオキに、長男のスーツなど買いに行きました。 10万円で収まるかなぁーと思いながら・・・。 店に到着して店員さんにお願いし、見立ててもらうことにしました。 黒のスーツに黒のネクタイ。 グレーのコート。 グレーのドット柄のチーフ。 ブルーのシャツ。 黒い靴。 購入しました。 スーツはベストつ... 続きをみる

    nice! 6
  • カブ

    カブの旬は年に2回あります。 春3~5月のものは皮が薄くやわらかいもの。 秋11~1月のものは甘みがあります。 ですが、産地によって夏、冬と1年中出回っています。 「すずな」とも呼ばれ、春の七草のひとつでもあります。 葉は緑黄色野菜、根は淡色野菜に分類されます。 栄養成分についてですが、 根の白い... 続きをみる

    nice! 6
  • くちばしのはたらき

    くちばしは、鳥などが食べるための部位です。 上下のアゴが突出して、角質の板でできているようです。 とウィキペディアにあります(*'ω'*) 細かくその働きを紹介すると下記のようになります。 ・羽繕いをする ・割る・潰す・はがす・突く・突きさす ・ヒナやつがいに給餌する ・舌などとセットで「硬さや触... 続きをみる

    nice! 2
  • 東京ドイツ村

    10月22日㈫。 従兄と出かけました。 実の父の家に行くついでに、海ほたるとドイツ村に寄りました。 10時半ころに自宅に、従兄が迎えにきてくれました! 少し時間がずれるかと思ったんですが、 律儀にも、1分前に電話でお知らせがありました 従兄の家は埼玉にあり、うちからは1時間くらいか... 続きをみる

    nice! 4
  • オクラ

    ネバネバとした独特の食感がおいしいオクラ。 緑黄色野菜の一種で、β―カロテンや食物繊維、カリウムが豊富です。 旬は夏(6~9月)ですが、今は輸入ものもあり、一年中見かけますが、 栄養やおいしさは夏の時期が格別なようです。 オクラの選び方 ・緑色が濃い色鮮やかなもの ・表面のうぶ毛がしっかりあるもの... 続きをみる

    nice! 1
  • ケージまわりの汚れ

    文鳥を飼っていて困るのは、 ケージまわりの汚れがすごいことです。 特に、ピーマンやパプリカなどのオヤツをあげると、 壁やパネルヒーターに思う存分飛び散らせます。 くちばしで食べる時に、 ちょうどよい大きさをちぎれればいいんですが、 大きめにちぎってしまった場合など、 くちばしにくっついた切れ端を、... 続きをみる

    nice! 5
  • 相続の書類や、その他未提出の書類

    細かくメモなどをつくって、 書類整理をすすめれば問題はないのですが、 面倒くさがりの私(;'∀') 保険証券をいくつかと、 主人の車の売却額が書いてある書類などをなくしました! 保険会社からいただいた支払金額のわかる書類は、 とってありました。 しかし、マンションのローン返済の手続きは完了してない... 続きをみる

    nice! 4
  • スナップエンドウ

    マメ科の野菜でエンドウ豆の一種。 アメリカ合衆国から入ってきた野菜で、 栄養的には、キヌサヤとだいたい同じです。 収穫直後がもっとも甘みやうまみが強く、 時間がたつにつれて、味がうしなわれていきます。 サラダや生食で食べるのに適しています。 スナップエンドウのスジとり ・ヘタの反対側、内径からはじ... 続きをみる

    nice! 2
  • 生後18か月め

    今回は、文鳥「れいちゃん」の、 ケージの床に時々敷いているものを紹介します。 大部分は、穂つきのオヤツなどですが、 牧草や小枝などもあります。 主に、私の休日に合わせて、床に撒いてあげています。 オヤツガサゴソセット アルペンのカサゴソ穂セット 半熟キビ穂 半熟赤粟穂 モヘアキビ穂 を撒いたあとに... 続きをみる

    nice! 5
  • スターバックスコーヒー

    十何年ぶりかで、スターバックスコーヒーを利用しました! 生命保険の健康増進アプリのおまけプレゼントです。 歩いて歩数をかせぐと、ポイントがたまり、 ガチャが回せます。 今までにもらったのは、ファミマのドリンクや、 ローソンのグリーンスムージー、 そしてスターバックスの500円券です。 さすがに、高... 続きをみる

    nice! 6
  • キヌサヤ(さやえんどう)

    さやが食べられる状態の、 ごく若いときに採るのがキヌサヤです。 鹿児島、愛知、福島県の順で収穫量が高いです。 旬は春から初夏にかけてですが、ハウス栽培もありますから 通年流通しています。 色鮮やかでツヤのあるもの、 豆が膨らみ過ぎていないものを選びましょう。 乾燥しやすいので、ビニール袋に入れてか... 続きをみる

    nice! 6
  • 恐竜⇒鳥になって変わったところ

    恐竜から鳥になるときに、 どこがどう変わったかといえば、 とにかく体が軽くなったことです。 口と歯⇒くちばし 頭を軽くするために、恐竜の歯と顎、 それを動かす筋肉(咀嚼筋)がなくなりました。 かわりにくちばしと、それを開閉したり、 左右に動かす筋肉だけが残りました。 くちばしは爪と同じケラチンとい... 続きをみる

    nice! 6
  • アプリ☆星の王子様

    親しい友達ほしいなぁーと最近思うようになりました。 夫がいた頃は、スキンシップなどできていたし、 それなりに一方通行ぎみだけど、会話もありました。 子供達は自分の世界があって、 それを知られるのを嫌がるときもあり、少し寂しいです。 そんなわけで・・・(*‘∀‘) 色々と友達ができるアプリを無料で試... 続きをみる

    nice! 7
  • 豆苗

    エンドウ豆の新芽(スプラウト)の豆苗は、 昔、中華料理では高級食材でした。 最近は、安価で購入できるため、利用することも多いかと思います。 そこで豆苗の栄養についてお知らせしていきたいと思います。 たんぱく質について 豆苗は豆から発芽しているため、 豆と同様にたんぱく質が含まれています。 他の野菜... 続きをみる

    nice! 3
  • 恐竜から受け継いだもの

    鳥が恐竜から受け継いだものを紹介します。 V字型につながった鎖骨(叉骨) 羽の骨格につながっていて、 鎖骨がしなって羽ばたきを容易にできるようになりました。 恐竜の鎖骨は、鳥ほどはやわらかくしならないそうです。 気嚢(きのう) 肺を拡張して、体のあちこちに分布させることで、 酸素が薄い高地でも呼吸... 続きをみる

    nice! 3
  • 修学旅行の買い物

    今月の中旬すぎに、娘が修学旅行に広島へ行きます。 ・・・というわけで、衣類などを購入しに 駅近くにおでかけしようとしていました。 「髪もカットしたいので、近所で済まそうよ」 と娘。 そういうわけで、衣類は近所のドンキホーテで購入! ついでにモバイルバッテリーも購入! 昼ご飯は、娘の希望により、 家... 続きをみる

    nice! 2
  • えだまめ

    おつまみや子供のオヤツやお弁当などに重宝する枝豆。 枝豆は大豆の未熟果を収穫したものです。 大豆と違うところは、ビタミンCが含まれているところ。 たんぱく質や食物繊維、ビタミンB!も豊富で栄養満点です。 旬は6~10月。 枝豆は食品成分表では、「野菜類」に分類されており、 大豆は「豆類」に分類され... 続きをみる

    nice! 5
  • 小さな恐竜?!

    鳥は恐竜から進化したものといわれています。 恐竜のなかで、卵を温めるためや、飾り目的で羽毛をもつものが 現れてきました。 そんな中で、飛ぶために羽毛を持ったものは より体を小型、軽量化していったそうです。 参考図書 「鳥を識る」なぜ鳥と人間は似ているのか           細川 博昭 著

    nice! 3