れいちゃん(桜文鳥)と人間の健康に関するブログ

文鳥の飼育。ヒトの健康。日々の日記

豆苗

エンドウ豆の新芽(スプラウト)の豆苗は、
昔、中華料理では高級食材でした。
最近は、安価で購入できるため、利用することも多いかと思います。


そこで豆苗の栄養についてお知らせしていきたいと思います。


たんぱく質について


豆苗は豆から発芽しているため、
豆と同様にたんぱく質が含まれています。
他の野菜と比較してもたんぱく質の量が多いです。
たんぱく質は、体を形作ったり、体の働きを調節する働きもします。
たんぱく質が不足すると、筋力があ減るので意識して摂りたい栄養素です。


β―カロテンについて


豆苗は緑黄色野菜のため、β―カロテンが豊富です。
β―カロテンは抗酸化作用が高く、老化予防に役立ちます。
他にも、粘膜の免疫機能を維持したり、視力の維持にも必要です。


ビタミンKについて


豆苗にはビタミンKが多く含まれています。
ビタミンKは丈夫な骨を作るために必要な栄養成分。
さらに、血を固める働きもあるため、出血時には大切なビタミンです。


ビタミンCについて


ストレス時に多く食費され、免疫機能を高める働きのあるビタミンC
抗酸化作用があり、皮膚や血管の老化を防止する働きもあります。
豆苗にはビタミンCも多く含まれています。



豆苗の塩昆布和え


豆苗を食べるなら、
ビタミンCをそのままいただける、生食がおすすめです。
シャキシャキ食感で、簡単に作れるので試してみてください。


材料


豆苗          1パック
塩昆布          10g


1・豆苗は4~5㎝長さにカットしてさっと水洗いします。
2・塩昆布を1に和えたら完成です。

×

非ログインユーザーとして返信する